今日は特別な日だ。春祭りの前日だから?チャウチャウ。今日はねウン十年ぶりにトラウトのルアー釣りを本格的にやる日なんですよ。行きつけの管理釣り場(アーネストクラブ:以後、アーネストと呼ぶ)でチャレンジするわけ。ルアーは一杯持ってるさ。バス用だけどね。後、管釣り用というプラグとスプーンをちょっと買ってね。タックルは、バス用。ま、何とかなるでしょう。そうそう、ルアーのフックは、シングルバーブレスという決まりがあるから前夜ブランデーをチビチビやりながら楽しく作業したわけ。全部のルアーのフックは変えられないのでラパラのちっこいのだけを厳選。 この日は土曜日なので朝6時から夕方6時までのロングラン。1番に着いちゃった。早速、支度。ルアーロッドは、喜楽のバンブー。やわやわ。フライ用に2本(フライも当然やりますよ)。この中の1本は自作の丸竹ロッド。以前折れちゃったから修復して今回テストって事。
まず、フライの丸竹ロッドでルースニング(間違ってるかも。ウキ付けてやるやつのこと)。そんでもって数本キャッチ。丸竹ロッドの感度良好。OK!OK! さ、いよいよルアー釣り。最初に何を付けるかで非常に迷う。迷ったあげくシャッドラップ5cm(リップの長い奴ね)の茶色い奴(CW)。まずはキャストして様子伺い。ロッドがヤワヤワなのでよく分からん。手元まで引いてくると魚が付いてくることが分かる。フフフフ ・・・
数十年前、初めて管釣りをやったことがありその時のとを思い出した。岸近くをゆっくり引いてこれば釣れるってね。数投目、急に重くなった。何?ロッドがヤワヤワなので今イチ感度が悪い。近くに引いてくると釣れているじゃない!しっかりお尻をガブッとね。ヒヒヒヒ・・・嬉しい!! これは、癖になりそう。その後、シャッドラップで2本追加。次にCDラパラ5cm(B)に変更。Bというカラーは、私のフェバリット。シルバーボディーに背中がブルーって奴。このカラーのラパラで何匹のブラックバスをキャッチしたことか。思い出が絶えない。
疲れてきたのでフライにチェンジ。今度は、ロングキャストしたいので#6F/Sシステムに変更。フライは、何時のGod Father(NZのMrs Smithに名前を付けてもらった)。あいかわらず釣れる。 周りにいた人が移動したので再びルアーにチェンジ。投げるは、シャッドラップ(P)。斜めにキャストして一回リールを巻いたとたんに凄いアタリ。ドラッグがジージーなってラインが出ていく。全く止めることが出来ない。ここの魚って、これだから良いよね。本当に元気で美しい!!結局、なすすべ無くバラす。 その後、数匹キャッチしてタイムアップ。シャッドラップで5匹。満足満足。来週も来てルアーでやろう。今回色々学習したので来週は、もっと釣るぞ!! アーネストクラブは、フライでもルアーでも楽しませてくれる。良いところだ。管理人さんは親切だし色々情報もくれる。惜しみ無くね。紳士だね。
|
今日もアーネストクラブへ行く。前夜、買ってきた色々なフックサイズのシングルフックをラパラに取り付ける。結構楽しかった。ただ、ここで迷ったのがフックをどの位置にセットするかだ。フックが1個だけのちっこいルアーは、フックサイズを気にするだけですむが特に5cm以上のシャッドラップは大いに悩む。このシャッドラップは、特によく使うからだ。 5cmのシャッドラップでもリップの長い奴はお尻に、短い奴はお腹に付けることにした。根拠があるわけではなく何となくだ。人に聞くとお腹に付けるという。でも先週釣ったのは全てお尻のフックだった。ま、今回は試しってとこかな。 買い足したのやバス用、数十年前に買ったのを合わせると数十個ある。ゲーッ!!ありすぎ!その中から使いそうな奴をチョイスして・・・・結果的に20個位になった。ま、いいか。 アーネストクラブに着くと今日も1番。釣り券を買って早速開始。とりあえずはフライで。何故かというとルアーをやった後って、ちょっと釣れなくなる気がするからだ。それに、先週ドライをやっている人が結構釣っていた から、ちゃっかりそれにあやかろうって寸法。 #18の名もないパラシュートをキャスト。水面にフライが落ちるやいなやすかさずライズ。合わせが早いのかなかなか合わない。やっと1匹キャッチする。2匹目が続かない。おかしいなと思ってフライを見るとフックが曲がっちゃってる。これでは駄目だわな。 フックを直してやるも直ぐに曲がってしまって釣れない。この#18フック(MUSTAD 94833)は、レインボーをやるには細過ぎる。ま、二十数年前に買ったフックだからしょうがないか。それから、3本何とかキャッチしたがフックに問題があるのと魚が#18サイズだと見抜いちゃっているので止めてルアーにチェンジ。
タックルは、先週使ったバンブーのヤワヤワ。ラインは1号。バス釣りで使ってた奴そのまま。ラインの太さはそんなに気にしていない。ロッドを立ててゆっくりリーディング。ゴツンってきたね。オオオオ・・・引く引く!!面白い!ちょっと小さめだがお尻をガブッとやってる。 1匹釣れたのでリップの長いシャッドラップ5cm(パーチカラー)に変更。持っているラパラの中でこのパーチカラーが一番多い。何でだろうね。結構好きな色だって事は自覚してるんだけどな。
中々アタリがなかったがゴンと来たね。でもゴンだけ。ウン?もしかと思いフックをお尻にチェンジ。数投するとまたゴンってきたね。今度は、釣れてる。引く引く!!ヒヒヒッ・・・楽しいね。フックは、お尻に決定!! 今日はね、若いルアーマンの一団が来ていてどんなルアーでやっているのか気になる。ちらちら盗み見したけどわかんない(ゴメンね。堂々と聞きゃいいんだけどシャイなもんで)。ハハハ、ハハハッて楽しそうだ。こちらまで楽しくなってくる。 魚って水中で色を識別するよね。今日も色々カラーを変えてやったけどアタリのあるカラーや魚がルアーに付いてくるカラーは決まっていた。でも、やってみないとその日のカラーが分からないから生き物ってやっかいだよね。 今日のは、パーチカラーだった。でもルアーって不思議だよね。隣でやってた親子ずれの親が使っててたルアーが傑作。形が変なんだよね。泳ぎもね(ゴメンね)。よく見るとバス用のトップ?それをただ巻きしてるもんだから水中で変な泳ぎなわけ。でも、これで釣れるんだよね。 目から鱗がドッサリ落ちました。メラメラって火が付いちゃったよ。またルアー作るぞ!ってね。5月の連休が待ち遠しい!! そうそう、今日はもう一つ試すものを持ってきた。そう、ラパラミノー7cmフローティング。これは外せないでしょ。フックは、お腹。軽いので飛びにくいがしゃーない。最初にチョイスしたのは赤金。そうそう、今の赤金と昔のとは赤が違うよね。昔のは、つや消しの赤。今のはツルツルで赤を塗りました!ってな感じの赤(分かんないねこの表現じゃ)。 第一投目、着水後スローリトリーブ。ゆっくりね。ゴンッ!!くるやんけ!!ジャンプジャンプで結局バレちゃった。ヒヒヒヒ・・・・楽しいよね。 こうなってくるとルアー選択に困るよね。ほんと。次回来るときはどういう感じでやるか迷っちゃうよね。でも迷うのが楽しいんだ。え?スプーンやスピナーは使わないのかって?使いません(キッパリ)。こだわりです。こだわりついでにもう一つ。プラスチック製は使わない!!(これからはね)。 夕方、ルースニングで入れ食い後、タイムアップ。今日も楽しかった。近くにこういう素晴らしいところがあることに感謝したい。
PS.ラパラのホームページを見て愕然とした。理由は2つ。1つ目は、カラー。チャラチャラしたカラーばかりになって昔の味のあるカラーが無い!!2つ目は、ファットラップのリップが小さい奴 で5cm以上が無くなってる!!このリップ形状は、真下位にリップが向いていて丁度ベロをペロって出している感じ。とてもキュートだった。 ラパラさん、一体どうなっちゃったの?ラパラ好きの私としては悲しい!30年位前に買ったファットラップは宝物としてとってある。ボディーは傷傷。歴戦を勝ち抜いた勇者!ここに勇者の写真を載せ ときます。
見て下さいこの可愛さ。ほっぺに黒ぼつが付いてるんですよ。
|
一番のつもりで来たが白のランエボXが既に入り口の前に止まっている。やられた。しかし、懐かしい。やっぱ格好いい!!今日もアーネストクラブの一日が始まった。 まずは、ドライからスタート。前回#18でやったがフックが伸びてしまったので#14でやってみる。サイズが大きいからダメかなって思いながらキャスト。フワリと水面に落ちる。一瞬間があったがチョボッと出た。一呼吸置いてからあわせる。先端から魚の脈動が伝わってくる。さあ、始動だ。 ドライで数匹釣ったが今一感動がない。何故だろう?そりゃはっきりしてるわさ。フライは釣れる事が分かっているから面白みが薄い。釣りは趣味だから自己満足のレベルメーターが 「面白い」というレベルまで達していないってこと。どうすりゃこのレベルメーターをグウ〜ンと上げられるか。そりゃルアーにチェンジすれば一気だわさ。それじゃあ何故最初からルアーでやらないかというと だね、ルアーだと釣れるか釣れないか分からないじゃない。まず一匹というせこさのなせるわざってことよ。分かっているだけに始末が悪い。
先ほどから気になってるのがランエボ乗りのルアーマン。やたらと釣っている。上手い!何かメチャクチャ様になってる。使っているルアーは、分からないがルアーチェンジが早い。ううううう・・・・凄い! 土曜日だというのに人が来ない。2人きり。ま、のんびり出来るのでありがたいね。移動しながらシャッドラップを投げたおす。ゴンッ!!突然、巻いているルアーがひったくられる衝撃。たまんないね。 釣りをしていると先ほどのルアーマンが話しかけてきた。色々情報交換、いや情報を聞いたと行った方が正しい。トップで釣れるがアタリの割にはなかなか釣れないと言う。よだれ が出るような情報だよね。彼は、ピンクのルアーが好きだと言っていた。ピンク?そんなんで釣れるんかいな? そういえば、スピニングって糸よれがひどいのですぐにトラブルになる。直すのが本当に面倒くさい!せっかち者(私のこと)は、こういうの 我慢出来ない!イライラ!!も〜勘弁してほしい。糸よれしないスピニングはないんか!?使ってるリールは、QUANTUM E7-2。10年以上前にバス用として買った奴だからしょうがないか? ルアーで釣れなくなったのでフライにチェンジ。チェンジした途端、入れ食い状態。ああああ・・・・つまらん。気分が乗らないのでルアーにチェンジ。釣れなくてもこちらの方がやはり面白い。 彼が話しかけてきた。思い切ってルアーを見せてもらえないか尋ねると気持ちよく見せてくれた。それも解説付きだ。ありがたい!それにしてもルアーの量たるや・・・・・すごい数!サイズ的には私が使っている5cmよりずっと小さい。気になったトップを見せてもらった。セミ?セミだ!!構造的にはクレージークロウラー。これは面白い。血が騒ぐのが分かる。買ってこよ。参考になった。
バンブーのペナペナロッドでは、ちょっとやりにくいが辛抱辛抱。ンンンッ!?急に重くなった。エッ!釣れたの?ヤッター!!初めてだ!よく見るとお腹のフック が、がっちりかかっている。お腹をガブッてやった訳ね。嬉しい!彼の経験ではミノーはお腹に食いつくことが多いって言ってたけど本当だ!! 時間いっぱいまでルアーで楽しんだ。フライをやってる時はルアーって釣れないのに根気強い人もいるもんだと思っていた。でもこれは、これで面白い!今日は、本当に楽しかった。 しかし、疲れた!ルアー釣りってこんなに疲れたっけ?バス釣りの時は、1日デカルアーを投げ倒してもそれほどでもなかった気がするが。若かったんだな。 学んだ事をここに記しておく。まず、フック位置について。クランクはお尻。ミノーはお腹。カラーは、ピンクや赤は要チェック。ルアーサイズは5cm位までが良い。フックはあまり大きすぎるとダメな様な気がする。1ランク小さめ。かといって3cm程度のルアーには、フックは大きめでもOK。こんなところか。 |